Top Page
あんなぷるな道中膝栗毛
42. あとがき <目次に戻る>
1999年、当時私は絵を描き出してまだ一年、地元の新聞社のホールで、
初めての展覧会を開いて間もない頃だったと思う。
それ迄、オリジナルテントや民俗天幕を作っていた私が、突然絵に
転向してしまったので、案内状を出しても、私と解らない友人が何人
もいるという状態だった。
私自身が不思議なのだから仕方が無い。
そんな頃、山本氏のネパール行きが決まったのである。
私は若い頃、山を登り乍ら日本を旅していた時代があり、カメラも
持てない貧乏旅行を続けていた。そんな旅で出会った素晴らしい光景
を絵にした展覧会でもあった。
それを見ていた山本氏が、
「これからも山を描くのなら、ヒマラヤを一度は見ておいた方がいい。
旅費は俺が出す。一緒にネパールへ行こう!」
と、誘ってくれたのである。
山本氏が数年間ホテルマンとして、稼いだ大切なお金である。
随分と考えさせられたが、私を応援してくれての事と思い、有難く
厚意を受ける事にした。兎にも角にも彼の厚意でネパール行きは
実現するのである。
現在(2014年)15年近く過ってしまった事と、私のつたない文章では、
多くの事を伝える事は出来なかったと思いますが、この国のあたたかさは、
美しきヒマラヤの峰々を無くしては、語れない事に思えます。
経済という視点の前にある、人としての価値観、素朴な豊さ、又優しさ、
のんびりさ加減等も含めて少しでも感じて貰えたらと思います。
最後にこの旅を企画してくれた 山本光詩氏
この文章を掲載してくれた 宮地完行氏
両氏に 心から御礼申し上げます
佐々木 修
<目次に戻る>
Top Page
<EOF>